・商品開発アドバイザーやコンサルタントとしてキャリアアップしたい 
                ・キャリアと経験、主婦の強みを生かした働き方をしたい 
                ・サロネーゼから、ステップアップして商品開発の仕事をしたい 
                ・趣味から一歩踏み出して、特技を生かした仕事を始めたい 
                ・モノづくりで地元を応援したい
 
      そのような女性の方を対象に、商品開発・企画の実践に触れられる機会を提供する委員会の講座を開催します。 
 
      
 
      生活者の感性から本音に気づき理解し、生活者視点のアイデアをビジネス価値レベルに高め、理論や知識を活用し、自ら考えることができる力を皆でつけていきましょう。女性の方ならどなたでも、お気軽にご参加ください。
 
              「講義+実体験」講座
                女性を中心にした委員会「モノコトLab」の講座です。 
                商品開発学をベースに「講義+実体験」講座を開催します。 生活者の感性から本音に気づき理解し、生活者視点のアイデアをビジネス価値レベルに高め、理論や知識を活用し、自ら考え、実務に活用できる力をつけます。
                
                
                ●プランナーのための9月の商品開発学講座のお知らせ 
                
                〜商品企画の実務編〜
                商品開発・改良の実務に役立つ。企画のプロセスを実践的に学ぶ
                
                ものづくりで起業・副業。自社の商品開発・改良、商品を通して、地域活性化を目指したい・・・そんな方へ。
                顧客のこころを魅了する商品の開発・改良を目指しましょう。
              商品企画の現場で、プランニングをしていくとき「まず、何からすればいいか」「習得した知識を実務でどう役立てればいいのか」といったことで、戸惑うことがあると思います。
                そこで、本講座は、習得した知識をどう企画の実務に反映させればいいのかということを重視しました。
              今、商品をしっかりつくり、育てていくことが求められています。
                商品企画10のステップを振り返りながら、マーケティングールの使い方の解説とともに、実際の製品や素材を題材にして、企画の過程を体験していただけます。
              商品プランナー、商品開発士などの資格をお持ちの方、またはこれから資格受験の勉強中の方はもちろん、
                ・商品開発に関心、興味がある方
                ・自分らしい仕事をもちたい主婦の方
                ・仕事上でアイデアを生み出すためのヒントが欲しいという方にもお勧めの講座です。
              ※「商品開発学書籍」「商品プランナー」「商品開発学テキスト」をベースに販路コーディネータ協会ならではの商品企画の手法をお伝えします。
                (商品開発に携わったことがない方、資格をお持ちでない方は、受講前に、商品プランナー、商品開発士テキスト、や商品開発学書籍を覗いていただけると分かりやすいと思いますのでお勧めします) 
                 
              
                
                    
                     
                    商品企画をはじめよう「顧客の趣向を捉えてターゲットを描く」 
                     
                    ・・・・・ターゲティングを振り返る・・・・ 
                    @ ターゲットを決めるときの手がかり(切り口) 
                    A ターゲットの絞り込み方 
                    B 顧客の趣向を知る 
                    ワークショップ(グループワーク) 
                     
                    ターゲットのプロファイルを作っていきましょう。AneCanな人、ガーデニングな人、「そうそう、いるいる」そんな人。自分自身や身近な人を思い浮かべながら、使うシーンや気持ちを考えながら、誰に対して、どういったものを提供すればいいのかを考えていきましょう。 
                    題材は地場産業の素材・製品。企画担当者になったつもりでやってみましょう。 
                     
                       
                      終了しました 
                     
       
              
〔お問い合わせ先〕 
アクセス 
お問い合わせフォーム 
           | 
          
            
             売れるモノづくりには、市場の視点、販売先の視点が欠かせません。現在、中小企業における売れるものづくり支援で活躍する講師が、販売先の視点での中小企業のモノづくりからのマネジメントマーケティングセミナー研修を実施しています。 
            詳細はこちら> 
              |