Q 海外から受験することはできますか。また、海外へテキスト等の発送もしていただけるのでしょうか?
Aオンライン試験は海外からも受験が可能です。試験の開始が日本時間と異なりますことをご了承ください。
また、大変恐れ入りますが、テキスト等の海外発送には対応しておりません。日本国内のご住所(ご親戚など)をお知らせいただければ、そちら宛てにお送りします。そこからお住まいの所までお送りいただいてください。日数がかかりますので、余裕を持ってお申込みをお願いします。
Q
合格の基準は?
A 正答率60%以上で合格と認定します。
Q
商品プランナーの合格率はどれくらいですか?
A 研修小試験で90%、一斉試験で75〜80%程度です。
Q
試験の合否結果はいつ送られるのでしょうか?
A試験結果は翌月末までにメールで送付します。翌々月半ばに郵送でも送付されます。
Q
受験地の変更の変更はできますか?
A 出願申請後の受験地の変更はできません。受験地はよく確認して正確にご記入下さい。
Q
振り込みにあたって、受験費用、用語集、問題集代金を合わせて振り込むことは可能でしょうか?
A はい、できます。なお、テキストは書店等でお求めください。なお、テキストを除く一括納入の際は、下記、メールアドレス宛、受験費用、用語集、問題集代金振り込みのご一報をいただけますと幸いです。
Eメール info@jmcp.jp
/ お問い合わせフォーム
Q 商品プランナーと商品開発士を併願で受験したいと思います。商品プランナーと商品開発士を併願して受けることは可能なのでしょうか。
可能な場合は試験内容や試験時間、受験料などはどのようになるのでしょうか。「商品プランナーと商品開発士の二つの試験」を受けるのか、「商品プランナーと商品開発士の内容が合わさった一つの試験」を受けるのでしょうか。 また、商品プランナーのみ合格した場合、商品開発士のみ合格した場合はどうなりますか?
A 商品プランナーと商品開発士を併願して受けることは可能です。商品プランナー試験申込ページにある「併願」用受付フォームからお申し込みください。併願用に合算した受験料となっております。
受験は、商品プランナーと商品開発士のそれぞれの試験時間帯に受験いただきます。試験結果も商品プランナーと商品開発士に対して通知させていただきます。
商品プランナーのみ合格の場合は、商品プランナーの合格通知と会員登録手続き案内をお送りします。商品開発士は再受験となります。
商品プランナー不合格、商品開発士合格の場合は、商品開発士の合格証をお送りしますが、商品プランナー合格まで会員登録手続きは保留とさせていただきます。保留期間は1年間です。商品プランナー合格後に商品プランナー合格証と会員登録手続き案内をお送りします。登録手続きが終わりましたら、認定番号入りの商品開発士の認定証(カード)をお送りします。(商品プランナーの認定証はお送りしません) 1年以内に商品プランナーに合格できなかった場合は、商品開発士合格も無効となりますのでご注意願います。
Q 商品プランナーから商品開発士になった場合、登録料の負担はどうなるのでしょうか?
A 商品プランナーから商品開発士になった場合、2重の負担はございません。なお、登録有効期間は、商品プランナーの資格登録日(合格通知メール送信日)を基準とさせて更新期日とさせていただきます。以後は1年ごとの更新(年間13,200円)となります。※申請期間内に登録手続きが完了しない場合は「登録する権利」が失効します。
Q 商品プランナーから商品開発士になった場合、登録更新日はどのようになりますか?
A 資格更新日は最初に商品プランナーに合格された日(合格通知メール送信日)を基準として1年間となっております。
商品開発士会の上位資格、あるいは当会の別資格に合格された際も、資格更新日は変更されません。
Q 商品開発コーディネーターを持っています。販路コーディネータを学んで資格を取りたいのですが、販路コーディネータ3級から受ける必要ありますか?
A商品開発コーディネーターの方は、ほかの資格の最初の級(販路コーディネータ3級など)を免除されるWW資格優遇制度があります。2級レベルから受験・受講できます。また、追加で販路コーディネータを取得されても、追加の登録費や年会費は不要です。お申込みは、販路コーディネータ2級の申込フォームの通信欄に「商品開発コー ディネーター」とお持ちの認定番号を記載して送信するだけです。
資格取得後について
Q 商品プランナー試験合格後、資格登録をするのはなぜですか?また、住民票を提出するのはなぜですか?
A 協会発行の資格にご登録いただくにあたっては協会として責任をもって認定証を発行させていただいております。
協会で認定を受けた方は、ご登録期間中、名刺に表記、経歴書等に記載などもできます。そのためのご登録費用でございます。 住民票につきましても、ご本人確認の書類として基本的に住所氏名が確認できる住民票(コピー可)をご提出いただいておりますが、確認書類について、ご事情に応じてご相談をお受けしております。
Q
試験合格後の登録などの手続きを教えてください。
A 試験に合格された後、資格登録手続きを完了いただくことで、、商品プランナーとし認定されます。
年会費 ・ 商品プランナーは、協会の会員として登録することができます。
資格試験に合格した後、初回資格登録料11,000円、年間登録料13,200円を納付、登録手続きが完了すると協会認定の商品プランナーとして登録され、商品プランナー資格認定証が交付されます。
資格認定日は、合格証発行日(合格通知メール送信日)となります。
商品プランナー資格登録者は商品開発士の資格研修及び一斉試験を受験する資格を有します。商品プランナー資格の登録有効期間は1年間です。登録を継続する場合は、年間登録料13,200円を納付し、手続きが完了すると更新されます(日本商品開発士会の認定校では3年間の登録猶予期間があります)。
※申請期間内に登録手続きが完了しない場合は「登録する権利」が失効します。
Q
1年ごとの更新とはどのようにするのでしょうか?
A 更新の時期が近づいてまいりましたら、メールにてご案内させていただきます。郵送でのご案内はございませんので、メールアドレスの変更がある場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
Q
合格証をなくしてしまいました。再発行してもらえますか?
A 再発行できます。「合格証再発行希望」と明記し、住所、氏名、登録資格をメールにてご連絡ください。再発行手数料として2,500円(税込)いただきます。折り返し再発行した認定証を郵送いたします。但し、再発行には少々お時間をいただく場合もございます。
◆中級以上は誠に申し訳ございませんが、合格証は発行しておりません。
ご入用の方は、2,500円(税込)にて発行可能です。「合格証発行希望」と明記し、住所、氏名、登録資格をメールにてご連絡ください。発行手数料として2,500円(税込)いただきます。折り返し発行した合格証を郵送いたします。但し、発行には少々お時間をいただく場合もございます。
Q
認定証をなくしてしまいました。再発行してもらえますか?
A 再発行できます。「認定証再発行希望」と明記し、住所、氏名、登録資格をメールにてご連絡ください。再発行手数料として1,100円いただきます。折り返し再発行した認定証を郵送いたします。但し、再発行には少々お時間をいただく場合もございます。
Q 商品プランナー試験合格後、名刺や封筒などに認証マークを印刷したいのですが、何か決まりなどありますか?
A 認定マークおよび登録資格のご利用にあたっては、下記ホームページのご利用案内をご確認の上、ご活用ください。
http://www.jmcp.jp/logo.html
Q
更新手続きを期限内に行わなかった場合の措置について教えていただけますか?
A 下記、協会規定が適用されますのでご注意ください。
(1)1年以上、更新をされなかった場合は、失効した級から再度認定を受けていただいております。再認定の場合は、失効した級からの試験もしくは研修の再受験、再受講となりま
す。その際は再度、入会金(登録時)、資格登録料が必要となります。
(2)登録手続き期限後、2か月以内に登録手続きを行った場合の措置期限後2か月以内の場合は、2か月前に1年分の資格登録料を納めた形になり、資
格登録を継続することができます。この場合、更新月は2か月前とみなします。
(3)登録手続き期限から2か月を超え、1年以内の場合の措置期限後2か月を超え、1年以内の場合は、入会金(登録時)と2年分の資格登録料が必要です。
(4)退会する場合は指定の書式でご申請ください
※退会する場合は、メールかお電話にてご連絡ください。その後事務局から指定書式をお送りしますのでご記入いただき、ご郵送ください。郵送が着時点で退会
完了となり、その後の更新料はいただきません。 上記、(2)、(3)の更新希望者は本部事務局までお問合せください。(1)の方は、改めて再度受験、受講のお
手続きをお願いいたします。
退会する際につきましては、必ず、上記の指定書式に基づき、ご郵送となりますので、よろしくお願いいたします。
〔お問い合わせ先〕
アクセス
お問い合わせフォーム